恵みの風

“すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところにきなさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。”(イエス・キリスト) 兵庫県三田市 北摂恵みバプテスト教会よりお届けします。

2015年11月10日火曜日

学問のすすめの原点

 明治の代表的啓蒙思想家といえば、慶應義塾大学の創始者でもある福沢諭吉です。彼は、1834年現在の大分県の下級武士の次男として生まれました。大阪にあった緒方洪庵の適塾で学び、江戸に出て蘭学塾を開きました。これが慶應義塾の前身です。1860年、幕府のアメリカ派遣使節として咸臨丸で渡米。その後3度の渡欧・渡米で西洋の知識を学び、日本での紹介に努めました。
 福沢諭吉の代表作である「学問のすすめ」と、その中の「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」という名言はあまりにも有名です。しかし、この名言は「言えり」とあるように福沢諭吉のことばではなく引用です。それは、聖書を土台として作られたアメリカの独立宣言からの引用なのです。すなわち、聖書の人生観なのです。
彼は、「創造主である神は、人間を平等に造られた」という聖書の人間観・人生観をわかりやすく日本語にしたのです。
 福沢諭吉は、前述したように士・農・工・商という身分制度の中で生まれ育ちました。彼は、学問によりその身分制度を粉砕しようとしたのです。その学問とは、「難しい文字を覚えたり、解釈するような実のないものではなく、実際に生きていく上で必要なことを学こと」だと説いています。身分制度によって人生が決められるのではなく、人間として道を学ぶことによって豊かに生きようということですね。そしてそれは、聖書の人生間なのです。聖書を学ぶことは、私たちの人生の道を学ぶことであり、生きることなのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム